
【0円でも花が飾れる知識と技術】を身に付ければ 一生モノ!
「花のあるおうちに憧れたまま…」 じゃなく
「あなたの現実」に してくださいね^^
一生使える!「現実の毎日」のための 超・実用「お花講座」です

毎日実際に おうちで、子どもと一緒に 花を楽しむことができる!ために
花の買い方、選び方、扱い方といった「花を飾る前に必要なこと」から
「お花の基本」をしっかりマスター!
『家庭用品・路傍の植物や束売花・苗もので飾れる』お花を教えます!

そこにあるものでぱぱっと、花屋さんみたいに花を飾りたい!
そんな憧れの 花との生活を 実現できます!




【花と暮らす毎日】を現実にしてもらいたいから、『おうち専用』
じつは、「毎日花のある暮らしを送るため」に必要なことは
「フラワーデザインスクール」では 教わることが できません!
だから、この講座を作ったのです。

こんなお悩みありませんか?~「おうち花専門」だから解決!

・「そもそも、花が選べません! 買えません!」
はい、それが「ごく普通」です^^ ご安心ください。
じつは、花選びこそが花を飾る「キモ」なんです。
活ける形を決め、花を選ぶことができれば その時点でもう、90%完成しています!
だから この講座では 「花を買えるようになるために知っておくこと」から始めます^^
そして、「こんな時にはこの形に飾る」「この形ならこういう器」
「この形に飾るならこのタイプの花」 という【活ける形に合う器と花えらび】を習います!
活ける形ごとに 選ぶ花のタイプは決まっているので、あなたにも選べるようになります。
・「わたし、センスがないから 無理かも・・・」
【どの形に飾るかを決め、花と器が選べれば もう90%完成しています】
基本の花飾りは センスじゃなくって 形と花と器 の3つ! の決め方を覚えることが大事!
きまりさえ分かっていれば誰にでもできます!
だから、まず入門講座で【器】と【花】の選び方の基礎を
中級講座で12の「型」を習います^^
「センス」が必要なのはその「あと」プロの領域を目指すときで、
おうちの花飾りには 全く必要ないので安心してくださいね。
・「近所に花屋さんがなく スーパーの束しかないんです」
・「スーパーには 仏花ばかりなんです」
お花は、「スーパーの束」で 充分ですよ!^▽^
わたしが製作・撮影している花も ほとんど「スーパーの束」「仏花」ですよ!
『おうち花専用講座』だから、『束売り花』と『家庭の日用品』を使って作るんです^^
オシャレな花屋さんや なんだかすごい資材類は必要ありません!
花との暮らしを送り始めた先輩受講生のようすを どうぞご覧ください!
この講座は、お花がはじめての方のほか、
「基礎を学び直したい」という プロの「お花屋さん」や
「お花の先生」のご受講も多いのが特徴です!
<お花がはじめての方> ------
・「花選びが不安で 作ることをあきらめたりしていましたが
自分でも少しチャレンジする勇気をもてるようになりました」
・「今までなら全く興味なく素通りしていた
道端の花や木の葉を見て、これはどういう風に飾れるかなぁ?と考えている自分がいます」
・「可愛い・・うわ~可愛い~
親しい人から素敵な贈り物をいただいたみたいで、通信講座とは思えない嬉しさです。」
<ふつうの花教室との差にびっくり!> ------
・「フラワースクールに行く前に この講座をやっていて良かったです。
るみさんが教えてくれたような基本のことは、お教室では全く習いませんでした」
・「お教室は用意されたもので作るので、花選びのお話ないんですよね。つまり家でできない・・・
・「生け花、フラワーデザイン、プリザーブドフラワー、たくさんの教室に通ったけど、
先生の作品の通りに作るだけでなにも身に付きませんでした。」
<プロの花屋さん・花教室の先生>
・「お免状は取ったけど、基本がまったくわからないままなので助かりました。
これで自信を持って教えることができます!」
・「憧れのお花屋さんで働き始めたけれど、何も教えてもらえなくて困っていました。
この講座で、自分で ”できあがりをこうする”と意識して商品が作れるようになりました!」
・「念願の花屋をオープンしたけれど、商品づくりがこれでいいのか分かりませんでした。
季節ごとの商品バリエーションも作って行けそうです^-^」
「一般の人にわかる・できる花」を伝え続けて22年の講師が教えます
「どんな人が教えているの?」 「ほんとうに分かるように教えてくれるの?」
講師の本多るみは 11年の生花店運営(主任・店長としてスタッフを指導)後、
「おうちで花を現実に楽しめるコツ」を伝え続けて11年目です。
計22年のプロのコツをやさしくあなたにお伝えします。












・朝日新聞/読売新聞コラム掲載 ・AERA/an.anなど雑誌掲載 ・フジテレビ「ノンストップ!」
・「キンダーブック」親子コラム連載 ・学校教科書コメント ・価格.com母の日アドバイス
・まぐまぐ!カフェまぐ連載 ほかコラム多数 ・著書/監修書籍 ・市町村や幼稚園で講演
◆現在、お申し込み・お問い合わせには 基本1~3日以内に返信しております。
お申し込みや お問い合わせをされた方は
メールを 迷惑フォルダまでよくご確認ください。
→ メールが届かない(メールを受け取るために)はFAQをご参照ください
プロの方へ
よく「もっとあれもこれもしなくてはダメです」といったお言葉をいただきますが
申し訳ありません。
こちらは、『プロによるプロのための極みの極意』がテーマではありません。
花に触ったことがない、という方でも「わかる」「できる」ために
最低限のこと以外は全てカットしています。
特別な道具や技術を「使わずに」どこまで手を抜いても花が飾れるか。
という、ある意味、プロの方々の技の極意とは「ま逆」の
「どこまで簡単に易しくできるか」を伝えるものです。
技・技術が「足りない」という突っ込みは 意味がありませんので
(逆にそのワザ・技術をどこまで省いてもできるか。という試みですので)
どうぞ、まずは「花に触れてもらう」「興味を持ってもらう」ために
おおらかなお気持ちで、初心者を見守っていただければ嬉しいです。