BLOG 3分フラワーアレンジ

お花の豆知識

いま満開のこの花、冷感湿布にいいってよ(食べても美味しい)

花と言うと、買って鑑賞するもの、と思っていませんか?そんなことはありません、私たちは毎日、花(植物)を食べ・暮らしに使い・薬にし・そして飾って愛でてきました。どんな使い方をしても、どんな楽しみ方をしても良いんですよ!
花と暮らす毎日

1月7日は【七草粥】の日だけど

七草粥に入れる「春の七草」は、スーパー等でパック売りで手に入ります。が、手に入らなかった場合、7つのうちの1種類だけでもいいじゃないですか。自分で手に入れて、自分でお粥にする、その経験をさせてあげたいと思うのです。
花と暮らす毎日

実家の「おうち花」”花のあるおうち”とは

"花のあるおうち"とは いつもスゴいフラワーアレンジを飾ることではないと思っています。さりげなく毎日を花と暮らす生活こそが大切なのではないでしょうか。
花と暮らす毎日

砂浜を歩くときに子どもとコレをします

1月の2~3日は、毎年、祖父母宅から箱根駅伝の応援に 海に行きます^^このへん。 選手が通過し終わると そのまま砂浜へ。 江の島と烏帽子岩をバックに 砂浜をおさんぽ。このとき、「貝殻拾い」「ガラス(シーグラス)...
花と暮らす毎日

ミカンを摘んで食べるワクワク♪

現代では「収穫して食べる」経験が圧倒的に不足しています。できうる限り、子どもに収穫して食べる経験をさせたい。 といっても、少し田舎に実家があれば、まだまだ「祖父母宅」で経験させてあげられる。
花と暮らす毎日

初詣のおさんぽは【春の七草】を見つけるのが楽しい

新年始めのおさんぽで「春の七草」を探すのが我が家の慣例。セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを探してみよう。さすがにすずな、すずしろは畑を見るべし。
BLOG 3分フラワーアレンジ

2023~ブログお引越し予定

2023~ブログ「3分フラワーアレンジ」の記事もこちらに移転予定です
タイトルとURLをコピーしました