お花の豆知識 新盆(しんぼん)・東京盆って何ですか? 新盆(しんぼん)とは? いつのこと? お盆の用語っていろいろあるんですが中でもややこしいのがこの「新盆(しんぼん)」。故人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことを、同じ漢字で書いて「新盆(にいぼん)」と読むので 非常に紛らわしいです。 まず... お花の豆知識BLOG 3分フラワーアレンジ
お花の豆知識 七夕用の笹は「花屋さん」で買えます 6月も半ばになると、最近はスーパーなど商業施設の入り口やロビーに大きな笹が飾られて「ご自由にお書きください」って短冊とペンが用意されていることが増えて 嬉しく思っているワタシです^^ この記事では、「七夕の笹ってどこで買えるの?」から「笹と... お花の豆知識BLOG 3分フラワーアレンジ
お花の豆知識 ひな祭りには桃の花…じゃなくてもOK!桃の花を長持ちさせるコツも ひな祭りには桃と菜の花、というのが有名ですが、じつは桃も、菜の花も、とても散りやすく管理が難しい花。 長持ちするコツもお伝えしますが、桃と菜の花にこだわらずに違う花を飾っても大丈夫です、そのときはこんな風にすると「ひな祭り」らしさを出せますよ。 お花の豆知識BLOG 3分フラワーアレンジ
花と暮らす毎日 1月7日は【七草粥】の日だけど 七草粥に入れる「春の七草」は、スーパー等でパック売りで手に入ります。が、手に入らなかった場合、7つのうちの1種類だけでもいいじゃないですか。自分で手に入れて、自分でお粥にする、その経験をさせてあげたいと思うのです。 花と暮らす毎日BLOG 3分フラワーアレンジ
花と暮らす毎日 実家の「おうち花」”花のあるおうち”とは "花のあるおうち"とは いつもスゴいフラワーアレンジを飾ることではないと思っています。さりげなく毎日を花と暮らす生活こそが大切なのではないでしょうか。 花と暮らす毎日BLOG 3分フラワーアレンジ