3月3日は「桃の節句」…ひな祭りですね!
「ひな祭りといえば、桃の花」と聞いたことがあるでしょう。
・桃の花はいつ、どこで手に入るのか?
・どうしたら長持ちするのか?
・じつは管理が難しい桃を避けて他の花でひな祭りらしく飾るには?
を、もと花屋店長がお伝えします。

桃の花は、いつ、どこで手に入る?

桃の花は、主に切り花で、花屋さんや、スーパーなどの束売り花コーナーに
2月後半になると、並びます。
約2週間だけの限定花ですので、
ひな祭り関係なく、「桃の花がほしいなら2月後半」と覚えておくと良いでしょう。
2月後半には、鉢植えを扱っている花屋さんなら同時に
「桃の鉢植え」も並ぶことがあります。
普段から季節ものの鉢植えを扱っている花屋さんを見つけておくと
こうした季節限定の鉢植えを入手しやすくなります。
桃の花が咲かない・カリカリになってしまう、どうしたら長持ちする?
さて、この「桃の切り花」…桃の木の枝、なわけですが
買って家に持って帰ると 困った事態が発生することが多い花です。
それは…
「カリカリになってしまって咲かない!」
「なんかものすごくボロボロ崩れてゴミがひどい!」の2つ。
じつは、桃の花は 乾燥に弱く
乾燥すると、花びらがカリカリになって、しおれてしまいます。
こうなってしまうと、もう開きません。
(写真の上2枚が 綺麗な花・つぼみ、下2枚が乾燥してしおれた花・つぼみ)

「乾燥」がいけないのです。
本来、桃の花の時期は、桜と同時期です。
桜のお花見に街を歩くと、桃の花も咲いています。
「旧暦」の3月3日頃に咲いている花なのです(今の4月上旬)。
4月と、売られている2月。
湿度も気温も、まったく違いますよね。
寒風が桃の花をダメにしてしまいます。といっても、
暖房で部屋を暖めたら今度は乾燥しすぎてしまいます。
そこで!
桃の花には、木の枝全体に 霧吹きで水をかけると良いです。
2月の寒風にあたらないよう、鉢植えも室内に置くと良いでしょう。
もうひとつの困りごと、「ぼろぼろ散る」は
桃の花のつぼみを覆っていた皮、咲き終わった花びら、しべが
ポロポロと落ちる花だからです。
残念ながら、これは、桃の花を飾る限り しかたがありません。
(ではどうする? という解決策はこのあとお話します)
桃の花じゃなくても「ひな祭り」らしくするには?
「ひな祭り」の花飾りといえば、「桃と菜の花」と聞いたことがあるでしょう。
菜の花は、早いと2月半ばから咲きますが、桜の時期にも咲きます。
明るい黄色の花を見ると、パッと気分も明るくなりますね。

本来、節句の花としては「桃と菜の花」と言われてきました。
桃は長寿の象徴
菜の花も、ぐんぐん伸びるため 成長を願う象徴です。
桃色と明るい黄色の組み合わせも春らしく、可愛らしくて ひな祭りにふさわしい印象ですね。
定番の「桃と菜の花」を入れて飾ると、こんな感じです。
(左上のアレンジを除く3つは、【12カ月おうち花マスター講座】受講生さんの作品です)

ただ。
桃の花も、じつはこの「菜の花」も、
花びらやしべがポロポロと落ちる花なのです。
家の中には、正直… 飾りにくい!
お掃除が、大変!!な花だったりします。
「もっと、手間をかけずに飾れるひな祭りの花はないかな?」
そんなときは、桃と菜の花の「色」に注目。
「桃色と黄色」の、春の花を飾るのがおすすめです。
スーパーで買った束売りのお花だって、ピンクと黄色ならこんな感じ。
じゅうぶん「ひな祭りっぽく」見えますよね。

ピンクだけでもOK!
和の小物を組み合わせると、ほんの少しの花でも「ひな祭り」イメージになります。
こちらは 折れてしまったストックの花先だけですが、充分きれいですよね。

花飾りを「お雛様」に見立ててペアで飾るのもおすすめです。
【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんが活けた
ひなまつりの「桃と菜の花を使わない」フラワーアレンジの例。

色は、ピンクと黄色
和のエッセンスを入れると
桃と菜の花がなくても、ひな祭りらしく飾ることができます。
「散るのは困るな」とか
「霧吹きする時間がないな」と思ったら
桃の花を使わなくても、大丈夫です。
なお、桃の花には 色々な咲き方があります。
色も 淡いピンクの他、白と赤があります。

「桃の花」の見分け方や特徴などのお話をまた別の記事で書きますね。
今回紹介した
・ペアで飾る
・和のエッセンスを加える といった
お花屋さん式・詳しい考え方とやり方は
【12カ月おうち花マスター講座】2月「モダン和風&ペアアレンジ」
でお伝えしていたものです。
ご覧のとおり、受講生さんもバッチリ!キレイに
お花屋さんみたいに飾れていたので
また公開したいと思うのですが
現在はご覧いただくことができません。
今後、単月ぶんだけでご覧いただくことができるように
準備を進めています。準備ができましたらメルマガでお知らせしますね。
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^
お花の話・扱い方・飾るコツ 子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
