本多るみ

花と暮らす日々

初夏の夜「静かな蛍の夕べ」のすすめ

年に一度、ホタルに会いに行く特別な夜。思ったよりずっと明るくて賑やかな夜。「ここ」にある豊かさを感じる、そんな時間を子どもたちと共有したくて。蛍が来年もこれからもずっといられる配慮のしかたも。
花と暮らす日々

5月はピンクの月見草が可愛い 野の花フラワーアレンジ

5月の 野の花フラワーアレンジはピンク色がメインかな。月見草やアカツメクサが可愛いです。小判草やマメグンバイナズナも見逃せません
花と暮らす日々

タネツケバナを押し花にして→アクセサリー作ってみた by娘

え、ちょ、雑草(タネツケバナ)、レジンアクセサリーに入れたらめっちゃ可愛いんですけど。ナニコレカワイイ。みんな、雑草だなんてもう呼ばないで。タネツケバナって名前があるのよ。野の花ばんざい。野の花愛でよう。
お花の豆知識

春の花がグッタリ!?簡単にできる「夏越し」方法は?

シクラメン、プリムラジュリアン、プリムラポリアンサ、クリスマスローズなどなど年末~春にたくさん花を咲かせてくれたお花たちが「桜の花が終わって 気温がだんだん上がってきたら グッタリして元気がなくなってきちゃった!!」というお悩みが毎年寄せら...
ごあんない

本多るみのフラワーアレンジ作品例

ブログに掲載している毎日の「おうち花」講座内でサンプル作成している見本アレンジ以外のブライダルブーケやギフトアレンジを掲載しますいつも「超簡単」なアレンジばかりご紹介しておりますが私、本多るみは、実はこういうアレンジメントも作ることができま...
ごあんない

本多るみ プロフィール

講師 本多るみ プロフィール昭和のおわりも近い1974年、「庭=花+畑+果樹」の家に生まれ、物心ついたときには恐竜図鑑を抱え、恐竜の絵を描いていた。身の周りの生き物を、生態系ごと移植して育て観察日記を描くあそびが大好き。そのまま「生き物大好...
BLOG 3分フラワーアレンジ

いま満開のこの花、冷感湿布にいいってよ(食べても美味しい)

花と言うと、買って鑑賞するもの、と思っていませんか?そんなことはありません、私たちは毎日、花(植物)を食べ・暮らしに使い・薬にし・そして飾って愛でてきました。どんな使い方をしても、どんな楽しみ方をしても良いんですよ!
花と暮らす日々

1月7日は【七草粥】の日だけど

七草粥に入れる「春の七草」は、スーパー等でパック売りで手に入ります。が、手に入らなかった場合、7つのうちの1種類だけでもいいじゃないですか。自分で手に入れて、自分でお粥にする、その経験をさせてあげたいと思うのです。
花と暮らす日々

実家の「おうち花」”花のあるおうち”とは

"花のあるおうち"とは いつもスゴいフラワーアレンジを飾ることではないと思っています。さりげなく毎日を花と暮らす生活こそが大切なのではないでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました