花と暮らす日々 我が家のお正月花2025 仏花束メインに余さず飾る 2024年末、お正月用の花を飾りたいなーと近所のお店(といってもスーパー2店、農協、花屋さん2店)を見回ったのですが…う~~ん、あんまりお花がない。でも今日しか買い物できないし...と買ってきたお花は仏花+α。これでどうお正月花にするのか?... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々3分フラワーアレンジ
お花の豆知識 9月9日は「重陽の節句」別名「菊の節句」 9月9日は「重陽の節句」別名「菊の節句」です。無病息災長寿を願い菊の花を観賞します。現代では影が薄いですが、旧暦9月9日=現在の10月半ば頃はやはり菊のシーズン!お花屋さんでは「マム」と呼ばれ世界中で大人気の花です。本来おめでたい花なので安心して飾って。 BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識
BLOG 3分フラワーアレンジ 七夕用の笹は「花屋さん」で買えます 6月も半ばになると、最近はスーパーなど商業施設の入り口やロビーに大きな竹が飾られて「ご自由にお書きください」って短冊とペンが用意されていることが増えて 嬉しく思っているワタシです^^この記事では、「七夕の笹ってどこで買えるの?」から「笹と竹... BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識
BLOG 3分フラワーアレンジ ひな祭りには桃の花…じゃなくてもOK!桃の花を長持ちさせるコツも ひな祭りには桃と菜の花、というのが有名ですが、じつは桃も、菜の花も、とても散りやすく管理が難しい花。長持ちするコツもお伝えしますが、桃と菜の花にこだわらずに違う花を飾っても大丈夫です、そのときはこんな風にすると「ひな祭り」らしさを出せますよ。 BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識