ごあんない 只今 ウェブサイトの工事中です。 只今 ウェブサイトの工事中です。 体裁が整うまで今しばらくお待ちください。ブログは日々、更新中です!どうぞ見て行ってくださいね^^以前の講義ビデオは メールなどでお知らせしている講義ページのURLをクリック (またはコピー&ペーストでブラウ... ごあんない
花と暮らす日々 お花見は桜だけじゃない~桜の「足もと」にも注目! 「お花見」というと、ついつい「桜」をイメージしますが春に咲いている花は 桜だけではありません。桜に似た 桃や花海棠なども綺麗ですがそれだけでもありません。お花見、というとついつい「上を見上げて」しまいますが…下も見てみて!桜の下の 小さなお... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花と暮らす日々 秋は「おはぎ」春は「ぼたもち」と呼びたい和菓子 お彼岸のお供えもののこのお菓子の名前は、春と秋で変わりますお彼岸のお供え物と言えば、もち米を炊いて丸めてあんこやきなこをまぶしたこのお菓子。現代での一般的な呼び名は「おはぎ」ですが…わたし、春に「おはぎ」と呼びたくないんです。春は「ぼたもち... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花屋さん裏話 お彼岸って何ですか?実はよく分からないんです; 「お彼岸って 何なんでしょうか? じつは よく分かっていないんです;;」あなたも そう思っていますか? お彼岸とは?安心してください。わたしも、花屋さんになるまで知りませんでした!花屋さんにならなかったらまったく 知らなかったかも!3月・9... BLOG 3分フラワーアレンジ花屋さん裏話
花屋さん裏話 送別シーズン! 上手な花束のオーダー方法 送別用に3,000円以上の花束を贈りたいときの「花屋さんへの上手なオーダー方法」をもと花屋店長がお伝えします。まず「適したお店を選ぶ」そして「必要な情報を花屋さんへ伝える」ことがポイントです! 花屋さん裏話
3分フラワーアレンジ チューリップ1本から お花屋さんの3分フラワーアレンジ 春の花の代名詞チューリップ、可愛いなと買ってきたものの、花瓶に入れてもなんかしっくりこない。そんなときは、こんな風に飾ると一輪挿しでもカッコよくなる「お花屋さんのテクニック」を伝授!ほか、知っておくべきチューリップの性質なども満載。 BLOG 3分フラワーアレンジ3分フラワーアレンジ
BLOG 3分フラワーアレンジ 冬は水仙の季節~水仙とニラの見分け方 水仙を「ニラと間違えた」という報道が多いですよね。では、ニラとどう違うのか?どう見分ければいいのか?といいますと…まず大前提として、水仙は「冬の花」です。葉っぱが地上に出るのが10月ごろ~花が12~4月ごろ。5月ごろには葉が枯れて何もなくなります。これに対して、ニラは「夏の花」。 BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識
花と暮らす日々 摘めるだけ摘んで七草粥 2025 我が家は、1月7日の七草の日に、家の敷地に生えている野草を摘めるだけ摘んで七草粥を作ります。できるだけ本来の「春の七草」に近い野草があるといいな!と思うのですが、そこは自然物なので毎年ちょっとずつ違います。さて、2025年は、どんな野草がう... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花と暮らす日々 実家の「摘んで飾る」が基本のお正月花 わたしの飾るお花は、わたしが育った家に飾られていた花ほぼそのままです。庭の植物を摘んで飾るのが基本で、足りなければそこに買った花を加える。わたしはこれに花屋の経験をプラスしてお話しています。 だから「おうちの花」ってこれでいい、これがいい... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々3分フラワーアレンジ
花と暮らす日々 我が家のお正月花2025 仏花束メインに余さず飾る 2024年末、お正月用の花を飾りたいなーと近所のお店(といってもスーパー2店、農協、花屋さん2店)を見回ったのですが…う~~ん、あんまりお花がない。でも今日しか買い物できないし...と買ってきたお花は仏花+α。これでどうお正月花にするのか?... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々3分フラワーアレンジ