*記事内に広告が含まれています

実家の「摘んで飾る」が基本のお正月花

わたしの飾るお花は、わたしが育った家に飾られていた花ほぼそのままです。
庭の植物を摘んで飾るのが基本で、足りなければそこに買った花を加える。
わたしはこれに花屋の経験をプラスしてお話しています。
  
だから「おうちの花」ってこれでいい、これがいい、って思ってるんですよね。

スポンサーリンク

摘んで飾れない植物はない。何でも摘んで飾る、が基本

まず、基本的に、なんでも摘んで飾ります。
花屋さんに売っている植物だけが「花材」「飾れる植物」ではありません。


木はダメとか、野菜はなしとか、果物はNGとか、そういう細かい決まりはありません。
庭に生えている植物は何でも「飾る素材」「花材」です。
目の前の道に生えた雑草もアリです。

普段はあまり花を買うことはありませんが、お正月のようなイベントのときは
節句用の花を買って、「足して」飾ります。

ここでも
「全部買わなくてはいけない」とか
「全部摘めるように育てておかなくてはいけない」といった
0か100かじゃなくて
「足りなかったら買う」
「足りない分だけ買う」って考えてみてください。柔軟にね。

 

 

足りない花だけ買ってくる、でOK

実家に飾ってあった今年のお正月花。
シンプル!
輪菊、小菊に、
庭の高野槙と千両をちょこんと。


菊の花は買ってきたもので
コウヤマキと千両は庭で摘んでいます。

今年、庭の松が枯れて切ってしまったそうで
代わりに「コウヤマキ」を使ってみたところ
「いいじゃん」となったそうな。
ほんとにイイ感じ。
松とはまた違った雰囲気ですよね。
柔らかくなって、味があってイイな。ワタシは好きです。

なお、こちらは剣山に活けていますが
ふだんはただ「摘んで入れるだけ」ですね。

 

もうひとつ、こちらは摘んで入れただけのもの。
鉢植えのマーガレットが咲いていたので摘んだものと
アイビーと、
初雪かずら、
千両、そして
コウヤマキ。

ぜんぶ庭で摘んだものですね。

左後ろの背の高い、椿と赤い実の飾りは造花です。
最近の増加はキレイなので、パッと見、
特に写真になるとぜんぜん分かりませんね!

周りにあるのは
けん玉
クルミの殻?いや、梅かな?
松ぼっくり
メタセコイアの実
クヌギの実


いずれも拾ったものw

いいんですよ拾い物で。可愛いじゃないですか。

 

ちなみにこちらの写真の背景にある
右上の小さな植木鉢の木は
なんだか分からないけど庭に生えてきた木を鉢に植えたものだって。

いーんですよ何だか分からなくても勝手に生えてきた木で。
鉢に植えたら可愛いじゃないですか。

手前の松ぼっくりにパールついたのは
聞いてないけどたぶん母が拾った松ぼっくりにプラスチックパールをボンドでくっつけたんじゃないかな。
左のは梅のタネ?桃のタネ?
いーんですよ何だか分からなくても。たぶん庭の果樹のなんかのタネですね。

ここによく、母が海で拾った
シーグラス(つまりただの拾ったガラスの破片)や
貝殻が並べてあることも。

いーんですよ拾ったもので。可愛いじゃないですか。(3度目)

 

葉っぱはそのまま、咲いた花を加えて季節の彩りを出す

こちらはトイレの花飾り。
いつも、花器に摘んだ葉っぱが活けてあり
そこに四季折々、花が咲くと追加されます。

このお正月は「さざんか」が入っていました。
あと、玄関のお正月花の小菊が一輪折れたのを追加。

やっぱり「高野槙(コウヤマキ)」いいですね~~
いいですね~~
かわいくって、味があるなあ。

花屋さんで売っているものじゃなくたってまったく構わないんですよ。
コウヤマキの枝なんてほとんど売ってないと思う。見たことないですワタシ。
さざんかも切り花は売ってないですね。
造園屋さんの庭木や、あっても鉢植えだよね。

さざんか
初雪かずら
コウヤマキ
千両の葉
折れた小菊

小菊以外は庭で摘んだものです。

この初雪かずらはほぼ1年じゅう活けっぱなしで
器の中で根っこが生えて、水耕栽培状態になっています(笑)
千両の葉もけっこうそのまま入ってます。
あとアイビーが入ったり。

↑枯れちゃうまでそのままです。
ハッキリ言って何年もずっとそのままだったりします

毎週花を買うとか
そんなことはしません。

めんどくさいし
一度活けた花がずっと元気ならそんな必要もないから
元気でいてくれる限りずっとそのまま飾ります。


↑半年とか1年単位でそのままです。大丈夫です、元気だから。

そこに季節ごとに庭で咲いた花が入れ替わりで追加されます。

葉っぱだけのときもそれはそれでサワヤカでキレイでしょう?

気分で花を1本買ってきても良し
ぜんぶ摘んだものだけでも良し

「おうちの花」って、それで良くないですかね?

わたしはそれで良いと思ってます。

摘んだ植物だから貧乏くさいとか
1輪だけなんてみっともないとか
そんなことは全然、ありません。

ほら、摘んだ花だけだって可愛いよ。


そこに1本花を買ってきて入れただけだって
こんな花飾りがおうちにあったら
毎日何度も目にして
そのたびにホッと一息つくことができたら
それだけで癒されると思うんですよね。

 

 

おうちの花って
豪華で素敵なすごい花じゃなくていいと思うんです。

これなら「毎日できる」「できそう」
「毎日食卓やお手洗いで目に入って癒される」のが

「毎日のおうちの家事」の一環としてのおうち花で
とっても大事なポイントだと思うな。

 

 

 

ずっと元気でいてくれる花を選ぶ、
花を買うお店を選ぶ
無理せずできるお手入れのポイントだけをやる
そんな「おうち花」と季節のお花のお便りはこちら


 

タイトルとURLをコピーしました