花と暮らす日々 摘めるだけ摘んで七草粥 2025 我が家は、1月7日の七草の日に、家の敷地に生えている野草を摘めるだけ摘んで七草粥を作ります。できるだけ本来の「春の七草」に近い野草があるといいな!と思うのですが、そこは自然物なので毎年ちょっとずつ違います。さて、2025年は、どんな野草がう... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花と暮らす日々 「ほぼ摘んで七草粥」ができました2024 1月7日は「七草」春の七草を摘んでお粥にし(七草粥)て食べお正月料理で疲れた胃腸を休めるならわしですね。12月から庭のようすを見て、2024年はたくさん収穫できそう!しかも日曜日! ゆっくり摘んでお粥を作れそうだな~♪とウキウキ♪ワクワク♪... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花と暮らす日々 1月7日は【七草粥】の日だけど 七草粥に入れる「春の七草」は、スーパー等でパック売りで手に入ります。が、手に入らなかった場合、7つのうちの1種類だけでもいいじゃないですか。自分で手に入れて、自分でお粥にする、その経験をさせてあげたいと思うのです。 BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
花と暮らす日々 初詣のおさんぽは【春の七草】を見つけるのが楽しい 新年始めのおさんぽで「春の七草」を探すのが我が家の慣例。セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを探してみよう。さすがにすずな、すずしろは畑を見るべし。 BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々