「花屋さんみたいに飾れるまで」の時間は?

【おうち花マスター講座】で
「花屋さんみたいに アレンジできるまで
 どのくらいの期間がかかりますか?」
 
 
「人それぞれ」ではありますが・・・
  
例として、冒頭の写真は【中級講座】4月の課題
「背中のあるアレンジメント(扇形アレンジ)」の
受講生さんの作品です。
  
講義を配信して 早い人はその月のうちに
多いのは1~3か月でしょうか。
「やってみた!」と写真を送ってくださいます。
  
練習した期間を積んだ というより
みなさん1回目! だと思います^^
 
 

 

 
ビデオ講義を見て、
同じような役割をこなすことが花を揃えて、
役割が叶えられる位置に挿す。
 

 

 
●必要な役割の花
●役割の指定位置
●ピッタリの器の選びかた をお伝えするから
 
ほら、花を買いに行ったとき
お店に ビデオ講義と同じ花がなくっても^^
 
「同じ役割ができる花」を自分で選んで
きれいな扇形アレンジが作れているでしょう?
 

 
 
ちなみに、これがわたしのお手本。

 
 
切り花のデザインのマネは
1回めでも おおよそでき
2回目なら ほぼバッチリ! です。
ただ、1カ月季節が違うと
売っている花の種類が変わるので・・・
  
その「花の種類の移り変わり」に対応できる
「応用力」が身に付くまでは
みなさん1~2年かかります。
これは、出荷される花の種類が
1年経たないと 1周体験できないのですから
”必然” です。
  
 
まとめると・・・
 
 
「今この瞬間、マネできる」なら
1回~2回目で マネできます!^^
「どの季節でも自在に
 花が選べて作れるようになる」までは
1~2年 かかります。
 
 
これは、鉢植え・庭植えの生きた植物も同じで
「植えるだけ」の瞬間なら すぐできます。 
 
植物が育って、
育てた植物を切って飾るまでは
植物が育つ期間が 6カ月~1年 かかります。
 
 
普通のお教室なら
マネできた時点で「修了」なのですが
 
【おうち花マスター講座】で「マスターした」となるのは
少なくとも 植えた植物が成長する半年
切り花の出荷時期が1周して年間の花を見終えるまで
かかります。
「その場のマネ」だけでは
「自分で自在にできる状態ではない」からです。
 
 
【おうち花マスター講座】の最大のメリットは
「自分で」 
 
●花を選べる!
●器を選べる!
●コーディネートを選べる! 
 
ようになれることです。
 
 
「ほんとうに自分で花が飾れるチカラ」を身につけたい!人のための 花講座です^^
  
 
 


 
																			 
																			 
																			
 
 
 
 













