「毎日がガラリと変わりました!」 のご報告はいつもとても嬉しいです^^
ご報告ありがとうございます!!
あなたも、どうぞ お仲間に。
いつでも、いつからでも、遅いなんてことはありません。
いまこの時から、あなたの家も「花のある家」
「花との暮らしを送る毎日」を過ごせるようになります!^^
- るみさんの講座は基本的な事から、 アレンジを作る動画もぜーんぶ見せて詳しく教えて下さるので、すごくわかりやすいのです。
- 日本は欧米と違って家が狭いですから、るみさんのように提案してくださると とても助かります
- 未経験の私でも基礎から学べて実践しやすい! フラワースクールに通うより充実している!!
- 早速、家にあるもので生けてみました。
- こういう組み合わせは、どう?とチャレンジしてみようとなりました
- 枯れていくお花をどうしたらいいのか分からず とても苦手でした(ノД`;)
- めちゃくちゃかわいくてわかりやすいです。
- 自分で考えることができるようになりました。試行錯誤も楽しいと思えるようになりました。
- 普通なら表に出ない 花屋さんの考え方・テクニックを教えてくださって ありがとうございます!」
- 今までなら全く興味なく素通りしていたのに 近頃は、道端にある花や木の葉を どういう風に飾れるかなぁ?と
- 父親の庭の価値も再発見できました。花材の宝庫だったんです!
- 憧れた おうちに花のある暮らし を越えて、季節を楽しむ暮らしに変化してきました
- あなたも、どうぞ、お仲間に^^
るみさんの講座は基本的な事から、 アレンジを作る動画もぜーんぶ見せて詳しく教えて下さるので、すごくわかりやすいのです。
るみさんの講座修了後、月一度
おうち花マスター講座とかわらない価格帯のアレンジメント教室に 通っていますが、
決められた形を、先生の用意したお花で飾る という内容。
スタイルの違いはあると思いますが、
○○は取る。 オアシスに刺してやり直す時は○○など、
やっておいた方がいい 基本的な事はこれまで習っていません。
またお花の事についても、名前を教えてもらうくらい。
そして何より???となるのは、同じ形を違う花で作ろうと思った時、
どんな花選び(量 種類 色など)をすればいいかわからない。
用意されたもので作るので、花選びのお話ないんですよね。
つまり家でできない・・・
スクールに通って思った事でした。
しかし、るみさんの講座はそういった基本的な事から、
アレンジを作る動画もぜーんぶ見せて詳しく教えて下さるので、
すごくわかりやすいのです。
(スクールは先生の作ってる見本も現物もないですし、イメージはテキストの写真だけです。)
本当に先に習ってて良かった。
先にフラワースクール行ってたら、
やっぱりお花って難しい!敷居が高い!って辞めてたかもしれません。
お花って思ってるほど難しくないんだよ。
お金かけなくても大丈夫。 ほらこんなに簡単にできた。
長持ちもするんだよ。って事 マスター講座でたくさん教えてもらいました。
本当に有難うございました。
![](https://ouchi87.com/image/m06round3.jpg)
日本は欧米と違って家が狭いですから、るみさんのように提案してくださると とても助かります
「家で気軽に花を飾りましょう」という趣旨にとても共感を覚えました。
日本の生け花はとにかく堅苦しいものですし、
フラワーアレンジメントは先生の言うとおりに花を挿していくだけ。
何も身につきませんでしたし、何よりもお金がかかりました。
こんなにお花にお金をかけられる人って、どれくらいいるのだろうかと不思議でした。
(食事付きで一回6000円でした。)
お花は好きなので、 私もこれまで、小原流、そしてフラワーアレンジメントを習い
生のお花だけでなく、プリザーブドフラワーを独学、ドライフラワーの通信講座、 ペーパーフラワーの教室にも通いました。
いろいろやって思いましたが、日本は欧米と違って家が狭いですから、
花をドカンと飾る場所なんて無いに等しいですよね。
ですから、るみさんのように「スーパーの菊でもこんなにかわいく飾れるんですよ」
と 提案してくださると とても助かります。
![](https://ouchi87.com/image/m07.jpg)
未経験の私でも基礎から学べて実践しやすい! フラワースクールに通うより充実している!!
お花の取り扱い未経験の私でも基礎から学べて実践しやすい!
フラワースクールに通うより充実している!!
(だって、ワンコインでお花飾れるんですよ。) という素晴らしい内容でした。
毎月の冊子は、お家でのちょっとした出来事や季節のお花のお話など 読んでいて楽しいですし
この講座を一生懸命作ってらっしゃることが伝わってきました。
![](https://ouchi87.com/image/m01box1.jpg)
![](https://ouchi87.com/image/m02.jpg)
早速、家にあるもので生けてみました。
待ちに待った7月号届きました。(^◇^)
ありがとうございます~。
早速、家にあるもので生けてみました。
簡単なのに素敵に見えるから
すごいなあと思いました。
まあ、家にあるものだけだったので
素材が似たものになってしまった感はありますが、
次はお花屋さんで買ったものも入れて 生けてみたいです。
写真を会員限定掲示板に勇気を出して アップしてみました。(#^^#)
![](https://ouchi87.com/wp-content/uploads/2022/06/image.png)
![](https://ouchi87.com/wp-content/uploads/2022/06/image-1.png)
こういう組み合わせは、どう?とチャレンジしてみようとなりました
るみさんの講座でいろいろ教わることで
色あわせでイメージが変わることも体感でき、
自分でも少しチャレンジする勇気をもてるようになりましたが、
元々色合わせが苦手なわたくし・・・
受講し始めた頃、動画や会報のようにやってみたいと 思ってもやはり色の組み合わせが不安で・・・ るみさんが動画でやっている同じ花や色を探したものです(笑)
花を探してスーパー、花屋めぐりしたり
結局、作ることをあきらめたり (^^ゞ
しかし、会報のたんぽぽで、色相環を教わったりする中で
こういう組み合わせは、どう?とチャレンジしてみようと なりました
たくさんのことを、るみさんの講座で教わっております
まだまだ、途中ですが残りも楽しみに受講したいと思っています
![](https://ouchi87.com/image/m06round1.jpg)
![](https://ouchi87.com/image/m06round1b.jpg)
枯れていくお花をどうしたらいいのか分からず とても苦手でした(ノД`;)
いつもブログ拝見させていただいております。
ご丁寧にメールを頂き、ありがとうございます(*´ω`*)
お恥ずかしい話しですが、今まではお花をもらっても、
どのようにお手入れをしたらいいのか枯れていくお花をどうしたらいいのか分からず
お花を飾るのがとても苦手でした(ノД`;)
でも、お家にお花を飾れるようになりたいと思い、ネットで色々調べたら
るみ先生のHPにたどり着きました。
お花のお世話の仕方や、飾り方、切り方などとても詳しく載っていて本当に勉強になりました。
それから、すこしづつお花をお家に飾れるようになりました(●´・`●)
いつもはお花屋さんに色々選んでもらうのですが、
自分でもアレンジが出来たらいいなと思って申込させて頂きました。
とても楽しみにしてます。
よろしくお願いします(*´ω`*)
![](https://ouchi87.com/image/m01.jpg)
めちゃくちゃかわいくてわかりやすいです。
お花のことがとってもわかりやすくうれしいです。
マンガもめちゃくちゃかわいくてわかりやすいです。
やっぱりお花っていいですね。
これからもいろんなことを教えてください。
よろしくお願いします。
![](https://ouchi87.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/03-17.jpg)
自分で考えることができるようになりました。試行錯誤も楽しいと思えるようになりました。
花壇の花を植える自信もなかったのに、
飾ることまでできるようになり、
るみ先生のおかげ様で
びっくりするくらい変化したなあ
とびっくりしています。
ベースの〇〇を崩さずに 他のものもチャレンジしてみる、
○○側は○○のあるものを、 ラインを考えるなど、
自分で考えることができるようになりました。
試行錯誤も楽しいと思えるようになりました。
![](https://ouchi87.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/03-15.jpg)
普通なら表に出ない 花屋さんの考え方・テクニックを教えてくださって ありがとうございます!」
『コップでいいんですよ!^^』
『枝は、こういう感じに切れば、いいんですよ^^』
『むずかしくないんですよ。。』
はじめは観るだけだった私も、
そっかぁ。。って。
お花にふれてみようかなと思えたのは、
るみさんが、敷居をう~~んとさげて教えてくれたから。^^
続けてくれたから。
きっと、私のほかにもたくさんいると思います。^o^/
![](https://ouchi87.com/image/m03.jpg)
今までなら全く興味なく素通りしていたのに 近頃は、道端にある花や木の葉を どういう風に飾れるかなぁ?と
るみさ~ん! こんにちは (^^)
![](https://ouchi87.com/image/t031.jpg)
今までなら全く興味なく素通りしていたのに
近頃は、道端にある花や木の葉を見て
こんな、お花はどういう風に家の中じゃ飾れるのかなぁ?
とか、葉っぱの形を見て2方向に広がる葉っぱなんだ
これは、違うなぁと考えている自分がおります
時々、先約のお客さんである虫さんと鉢合わせして
「ぎゃーっ」っていうこともあります (-.-)
父親の庭の価値も再発見できました。花材の宝庫だったんです!
『街中のお花にも目が行って とっても幸せで楽しいです。
花好きな父親の庭の価値も再発見できました。 花材の宝庫だったんです!
ぎぼうし、トクサ、ヤブラン、 私が取って生けると 父も喜んでくれます。』
![](https://ouchi87.com/wp-content/uploads/2018/06/20729375_162483550980596_3019812535298402860_n-360x480.jpg)
『この時期の葉っぱを改めて見てみると、楽しい~♪ ですね。 形もそうだし、同じ緑でも濃かったり、 薄い黄緑だったり、ツヤがあったり、マットだったり。
実家の方が たくさんの葉っぱがあることに改めて気づき・・・^^ 喜んで集めて投げ入れたのが、写真のものです。 カシワバアジサイも 他にないキレイな色ですよね。』
![](https://ouchi87.com/blog/wp-content/uploads/2018/06/07c.jpg)
『今まで素通りしていた道の植物が 目に飛び込んでくるようになりました。 あの葉っぱは、使えそうだな。 あれおもしろいな、どう使えるかな・・・?
と思っている自分がおります。 毎日が新鮮で とても楽しいです』
憧れた おうちに花のある暮らし を越えて、季節を楽しむ暮らしに変化してきました
おうち花という事で(^^) 子供達とお芋掘りをしました。
葉っぱをとって、お芋を掘って、泥を落として、干して、
コロコロの小さなお芋はチョットだけ焼き芋にして
あぁ〜楽しかった…
![](https://ouchi87.com/wp-content/uploads/2022/06/v1101-480x480.jpg)
ノンノン! るみさんの受講生ですもの、これだけでは終わりませんヨ。
芋づるは 葉っぱをとって、丸くしてお庭の花で飾ったらリースに変身。
4歳息子も可愛く作っていました。
受講を始めた頃に 憧れた おうちに花のある暮らし を越えて、
季節を楽しむ暮らしに変化してきました。()
1番最後写真は たぶんヤブラン?の実。
子どもあるある で ポケットから わんさか出てきました(笑)
しんじゅのみみかざりのおんな のやつ おみやげだよ〜!と。
そんな名作とリンクするとは!
最後まで面白い秋の夕暮れでした。
![](https://ouchi87.com/wp-content/uploads/2022/06/v1108b-480x480.jpg)
あなたも、どうぞ、お仲間に^^
いつでも、いつからでも、遅いなんてことはありません。
いまこの時から、あなたの家も「花のある家」
「花との暮らしを送る毎日」を過ごせるようになります!^^