花と暮らす日々 摘めるだけ摘んで七草粥 2025 我が家は、1月7日の七草の日に、家の敷地に生えている野草を摘めるだけ摘んで七草粥を作ります。できるだけ本来の「春の七草」に近い野草があるといいな!と思うのですが、そこは自然物なので毎年ちょっとずつ違います。さて、2025年は、どんな野草がう... BLOG 3分フラワーアレンジ花と暮らす日々
BLOG 3分フラワーアレンジ お盆の花「ハス」の花の豆知識 ハスってどんな花?スイレンとの見分け方は?どうしてお盆に使うの?ハスって食べられるの??ハスの葉っぱの構造を活かした技術は?などなど、ハスの豆知識&レンコン農家さんに聞いた話まで、知らなかったー!な豆知識が満載 BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識
花からはじめる科学 海に行ったら大発見!③バケツde水族館 海で小さな生きものたちを探してみよう!海に行ったらたくさんの「大発見!」があるよ! シリーズ今日は3回目:「小さな生きもの」編です。花も、海藻も「生きもの」だけどね。今回は 魚とか カニとか 動物さんを見つけてみる。池や川や海で いちばん楽... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 海に行ったら大発見!②打ち上げられた海藻 海岸に打ち上げられた海藻からも、びっくり発見!海に行ったらたくさんの「大発見!」があるよ! シリーズ今日は2回目:「海藻」編です。 砂浜には いろんなものが打ち上げられています。木片 わらくず 海藻貝殻 カニやヒトデの死体などなど・・・ここ... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 海に行ったら大発見!④生きてる貝を見つけたら! 海で「生きている貝」を見つけたら やりたいこと!子どもたちと海に行ったとき娘は 砂浜で 貝殻を拾っていました。引き潮で濡れた砂浜に空が映って すばらしい景色!この日は 打ち上げられていた貝殻は少なかったんですが・・・同じ砂浜で 以前たくさん... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 海に行ったら大発見!①海の花・植物 海には「海にしかない花がある!」わたしは 神奈川県茅ケ崎市の 海まで徒歩圏の家で育ちました。ゴールデンウイークや夏は 毎年 海に遊びに行きます。海岸に着くと目に入るこんな風景・・・さらっと通り過ぎてしまいそうですがちょっと足を止めるとこの手... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 花を「見る」だけのものと思ったら もったいない! お花は「見るもの」あなたも そう思っていませんか?一般的には 「花は見るもの」「飾るもの」 だろうしもちろん、見て キレイで 可愛い ですが「それだけのもの」と思っていたら とっても とっても、もったいない!ってわたしは思ってます。花ってど... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 いま着ている服が「何なのか」知る日 わが家では、つね日頃「その花が 毎日の暮らしの中の 何に使われているのか?」を 子どもたちにアナウンスしています。たとえば、「綿の実」の場合・・・ わたの実(綿・コットン) は 可愛い「だけじゃない」!「綿の実」(わたの実・コットン)きっと... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
花からはじめる科学 「虫くい穴」だって可愛い! 「庭の花を摘んで飾る」「野の花を摘んで飾る」やろうとしてみるとわかること。それは「虫くい穴がある!」ってこと。 花びらに穴や傷があったら ダメ? 許せない?あなたは、花にキズや 虫食い穴があったら「イヤ!! ダメ!許せない!」ほうですか?... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学