花からはじめる科学 「日本人の心の風景」を 子どもたちに遺したい わたしは 「フラワーデザインを教える人」、ではありません。わたしは、「毎日の暮らし」を 土とともに 植物とともに 生き物たちとともに 人間も 同じ地球の上に一緒に生きている 生き物の中の1種類そういう「日本人的な感覚」を 伝えたいんですよね... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
受講生の変化 「枝」の香りから「しおれたあと」まで 「枝の香りが好き」小学校1年生の女の子の言葉に じーんとしました。 きれいに花開いているときだけが花じゃない「お花を飾る」というときれいに咲き誇っている数日を飾るイメージが大きいようです。あなたは どうですか?わたしは「生きものの花と暮ら... 受講生の変化
花からはじめる科学 「花はいつでも摘んで良いもの」にしたい わが家では「庭に植えたお花」・・・とくにパンジーやビオラのようにどんどん、い~っぱい花が咲く植物は【お花 摘み放題】にしています^^ 花は「触っちゃダメ」なもの? 本当にそうかな?摘み放題! なんてしたら全部なくなっちゃわないかって?え?花... BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
3分フラワーアレンジ 梅雨前が買い時!「トルコききょう」の3分フラワーアレンジ この記事で紹介するのは、ふりふり薄布が重なったドレスのようなトルコききょう最近は、ほぼ1年中出回っていますが・・・5月中~6月頭くらいが一番 キレイです! トルコききょう ってどんな花?まずは「トルコキキョウって、どんなお花?」 「トルコ... BLOG 3分フラワーアレンジ3分フラワーアレンジ
BLOG 3分フラワーアレンジ 桜が咲き終わったらグッタリしてきちゃった 桜が散り始めると毎年、こんな声が届きはじめます。「シクラメンが」「ジュリアンが」「クリマスローズが」グッタリ元気なくなってきてしまったんです!どうしたらいいんでしょう!??・シクラメン・クリスマスローズ・プリムラジュリアン・プリムローズ(プ... BLOG 3分フラワーアレンジガーデニングの話
花からはじめる科学 アゲハ蝶から「他の生き物と共存する人間」を知る いきものはみんな つながっている。そんな「この地球の存在法則」が子どもにも体験で「わかる」のが自然の生きものを飼うこと。花の次にとっつきやすいのが「蝶」なんじゃないかな。ちょうちょ、キレイだよね。「はらぺこあおむし」の絵本も人気だよね。ホンモノを子どもたちへ。 BLOG 3分フラワーアレンジ花からはじめる科学
ごあんない 本多るみのフラワーアレンジ作品例 ブログに掲載している毎日の「おうち花」講座内でサンプル作成している見本アレンジ以外のブライダルブーケやギフトアレンジを掲載しますいつも「超簡単」なアレンジばかりご紹介しておりますが私、本多るみは、実はこういうアレンジメントも作ることができま... ごあんない
ごあんない 本多るみ プロフィール 講師 本多るみ プロフィール昭和のおわりも近い1974年、「庭=花+畑+果樹」の家に生まれ、物心ついたときには恐竜図鑑を抱え、恐竜の絵を描いていた。身の周りの生き物を、生態系ごと移植して育て観察日記を描くあそびが大好き。そのまま「生き物大好... ごあんない
BLOG 3分フラワーアレンジ いま満開のこの花、冷感湿布にいいってよ(食べても美味しい) 花と言うと、買って鑑賞するもの、と思っていませんか?そんなことはありません、私たちは毎日、花(植物)を食べ・暮らしに使い・薬にし・そして飾って愛でてきました。どんな使い方をしても、どんな楽しみ方をしても良いんですよ! BLOG 3分フラワーアレンジお花の豆知識