「虫くい穴」だって可愛い!

 
「庭の花を摘んで飾る」
「野の花を摘んで飾る」
 
やろうとしてみるとわかること。
それは

「虫くい穴がある!」ってこと。

おうちの花って
ほったらかし でしょ?
 (わが家は ほったらかしです)

パンジーやビオラでよくあるのが
「つぼみ」を 虫がかじって

咲いた花の花びらに
穴が空いてたり
花びらの端っこが欠けてたり。
 

デモね、
ほら、わたしの誕生日だから! と
いつもよりたくさん 摘んでくれた娘

 

いつもと同じように
小さなカップに飾ったら

ほら、ぜーんぜん 気にならない(*´▽`*)

よーく見れば
穴があるし

花びらが欠けてる花もあるけど(*´▽`*)

それもまた

可愛いなー(*´▽`*)

って

わたしは思うのです(*^_^*)

 

農家さんじゃないので
売るわけじゃなし
その「穴」や「欠け」っぷりが 可愛くっていい^^

むしろ
そういう「もよう」だと思うと
レアだよね~!(≧∀≦)

1点モノ!

逆に取り合いになるのよ(*’▽’*)

 

パンジーを食べて
チョウチョになるのは
ツマグロヒョウモン っていう
オレンジ色のチョウチョ。

庭に来たメスをパチリ。
(オスは黒い部分がなくてもっとオレンジ色!)
今年も そろそろ 成虫が飛び始めるかな~?

ちょうちょがいるから
花は咲き

花が咲くから ちょうちょが来る。

ちょうちょと花は ワンセットだから
ちょうちょの子どもが花をかじっても

かあーわいい(*´▽`*)
 
って 愛しくなる(*´▽`*)
 
 
ちょうちょ、まだかなあ。 もうすぐかなあ。
 
  
 
「花・生きものと一緒に暮らす」
花のあるおうちになれるメルマガ書いてます♪
 

 
 

本多るみ

おうち花マイスター。 育てた植物を食べて飾るおうちで育ち、生きもの・生態系大好き!で農学部へ。東京農大卒農学士・学芸員資格所持 生花店で11年店長として勤め、出産退職と同時に「おうちの花」を家庭に伝える活動を始める。「家庭と科学」の家庭教育講座・講演も。

おすすめ

コメントを残す