小さい柿見つけた!

幼稚園や小学校には
かな~りの率で 果樹などの
「利用できる植物」が多く植えられています。
 
けど、その植物を「こう利用するんだよ」ってことは
なぜだか 教えてくれないことが多い気がします。
 
もちろん、ちゃんと伝えている園や学校もあるのでしょうが
一般的には せっかく生えているのに
活用されていないことが多いと思います。
 
 
初夏の「桑の実」も そうですね。

 

息子の通う小学校の校庭には
いろんな木が生えています!
それはもう、嬉しくなっちゃうくらい^^
 
でも、活用されてないんですよね・・・
ちょっと ガッカリ・・・
 
先日も、娘が 校庭で遊んでいて

 

ふと上を見たら
小さな柿が いーーっぱい!

 

「豆柿(まめがき)」の種類ですね! 
 
一般的には「豆柿」は
丸い果実でタネがびっしり! らしいのですが
 
家の周囲の豆柿は
この写真のように 縦長で
タネがありません!
 
紫色になるまで置かなくても
熟れていれば シブも抜けています。
 
さっそく ブニブニに熟れた粒をとって
ブドウのように皮をぺろっと剥いて
 
あーーーん^^

わたしも食べました^^
甘くて トロっとした ふつうの 完熟柿!
おいしかった~!
 
 
ちょっと 完熟度を見誤って
シブい実もかじっちゃったけど;;

 

今の時代、生えている柿の木の実を食べなくても
生きていけます。
スルーしても、生きていける。
 
でも、それでも。

もりもり食べることはなくっても
コレが 食べられる果物だって「知っている」

 
スーパーに並ぶ「柿」と
この木が 同じ仲間なこと。
柿にはこんな小さな種類もあること。
 
そのことを 
目で見て、触って、においをかいで、食べて
「知っている」 

そんな豊かさを あげたい。
 
身体で、肌で「知っている」ことが
きっと、この子の人生を
彩る糧の1つになるはずだから。
  
 
周りに「今ある」豊かさを
見つける目になるメルマガ書いてます^^

 

 

本多るみ

おうち花マイスター。 育てた植物を食べて飾るおうちで育ち、生きもの・生態系大好き!で農学部へ。東京農大卒農学士・学芸員資格所持 生花店で11年店長として勤め、出産退職と同時に「おうちの花」を家庭に伝える活動を始める。「家庭と科学」の家庭教育講座・講演も。

おすすめ

コメントを残す