キレイに花を飾る3大バランス
「残った花・折れちゃった花や
 束売り花・摘んだ野の花を
 おしゃれに パッと飾るアイディアって
 どうしたら出てくるの?」
「大丈夫、花1~2本でも イメチェンできますよ」
って紹介した
こういう事例・・・





【おうち花入門講座】【おうち花マスター講座】の
受講生さんたちが飾ったお花です^-^*
どこが、どう、 
あなたの「いつもの飾り方」と
違いますか?
 
 
「スーパーに売ってる束売りの花や
 野の花・庭の花を
 パパっと 素敵に飾りたいな・・・」
それは、
ちょっとしたアイディア。
頭のやわらかさ。
 
 
じゃあ、そのアイディアって
どうやったら浮かぶの?
って思うじゃないですか。
 
 
これがね、じつは・・・
最大のコツは
 
 
●花飾りの基本法則を知ること!●
「花選び」「器選び」「活ける位置」の
 3つの ”バランスの取り方”を
 知ること、なんです。
 
 
「花」「器」「活ける位置」を
決める法則が分かっていれば
どんな入れ物も
自在に使うことができます^^
 
 
 
そして
みなさん、「花」のほかに
どこに気を使っていますか?^m^
もちろん「器」も気を使っていますが
もう1つ、気を使っているところが
ありますよね?
 
ここを抑えると
 
「いま、ここにある花を
 いま、ここにある道具で
 パパっとおしゃれに飾る人」に
 
あなたも なれます!^-^
 
 
*それが「どこか?」は
 メルマガでお伝えしますね!
  
 
「花・器・活ける位置のバランスの取り方」
をお伝えしているのが
【おうち花入門講座】です^^
  
 
なんたって、使っている花は
「残り物」「束売り花」「摘んだ花」ですし
特別変わったモノも
使っていませんよね?^^
 
 
身の周りに 普通に「毎日あるもの」を
どう捉えて
どう使えばいいのか?
その 「基本中の基本」が分かれば
あなたも、こんなふうに自由に
花を飾ることができるようになりますよ!^0^*
*今なら 20日まで メルマガ内限定で、
 お得な「セルフコース」も受け付けています^^



 
																			 
																			 
																			
 
 
 
 













