ガーベラを「イマドキ風」に飾るコツは?

 
どこででも、1年中 見かける花
子どもが絵に描く「花の絵」の花

みんな知ってる♪
卒入学のお祝いにもよく見る花・・・
ガーベラ^-^*
 
よく こんな感じの束で売ってますね~

こういう束や 花飾りを見て

「ガーベラって 可愛いけど・・・
 ちょっと ひとむかし前な感じで ださっ( ´ー`)」
 
って 思ってるかも?

 

「こういうの 飽きたな(ーー;)」
とか・・・

そんなときは

ちょっと”イマドキ風”に
イメチェンしちゃいましょう!d(≧▽≦*)

  ↓↓↓

 
ねっ、今っぽくなったでしょ^^

 
 
この「イメチェン」のようすを
ビデオに撮っていますので 
ちょっと古いビデオですが どうぞ^0^

ガーベラを買う時・飾る時のコツ
も話してみました^-^*
  ↓↓↓

ガーベラと一緒に飾っている 赤い木の実は 
『ヒペリカム』といいます。

この明るい赤のほか、
もう少し濃い朱赤や
茶色、緑、黄色など
いろんな色の実があります♪

最近では花屋さんでも「定番」なので
見つけやすいですよ^m^*

ちなみに・・・
動画の中でお話している
中心の部分を見ると分かる
ガーベラの「咲き具合」

動画のガーベラは、
こちらのピンクのほうが長持ちしそうで

こちらのオレンジのほうが、少し咲き進んでいます

ガーベラをはじめ
キクの仲間の花の「咲き進み具合」の見極め方は
旧ブログに書いていますので
コチラを参考にしてください。

ほか、ビデオの中でお話した

・茎が腐りやすい話
・カビがでやすい話
 も

詳細は過去記事にリンクしましたのでどうぞ^0^/

 
ちょっと話が脇道に逸れましたが・・・

「ガーベラをイマドキ風に飾るコツ」

わかりました?^^
 
 
「あれ?」「なんだったっけ?」って思ったら

もう一度ビデオを見てみて^^

これ、

「どの花を飾るときも同じ」な
【イマドキ風に飾る 大事なコツ!】 ですよ!

メルマガでもう一度
分かりやすくまとめて お伝えしますね^^

ではまた^-^/

花のあるうちになれるメールレッスンL

*1・2輪だけじゃなく
 もっといろいろ飾ってみたい! と思ったら
 
 花屋さんのまあるいアレンジも、
 可愛いブーケも、リースも、
 なんと! 束売り花で全部できちゃう!

 通信講座 【12か月おうち花マスター講座(スタンダード)】 をどうぞ!^^

   ↑
もうすぐ お手軽な、個別指導のない
「セルフコース」の受付が メルマガではじまります♪

本多るみ

おうち花マイスター。 育てた植物を食べて飾るおうちで育ち、生きもの・生態系大好き!で農学部へ。東京農大卒農学士・学芸員資格所持 生花店で11年店長として勤め、出産退職と同時に「おうちの花」を家庭に伝える活動を始める。「家庭と科学」の家庭教育講座・講演も。

おすすめ

コメントを残す